2020年2月23日~24日。
初めて訪問させて頂くキャンプ場で、一泊でお邪魔しました。
訪問前日にネットで予約してからの訪問です。
公式サイト:http://magotarou.com/
このブログよりも公式サイトの方が情報充実しています。是非公式サイトも参照ください。
アクセス
孫太郎オートキャンプ場は下図のように三重県北牟婁郡紀北町にあります。
今回、伊勢の方(=キャンプ場の北)から高速は使用せず、国道42号線で車で訪問させて頂きました。途中、特に険しい道もありませんでした。ナビに従えば問題なく来れるでしょう。
キャンプ場内紹介
入口ゲート
到着してすぐに、高速道路の料金所のようなゲートがあります。私たちが到着したときは人がおらず、このゲートで料金徴収や検札があるわけではありません。幅が狭いので注意して徐行で通過するだけです。
管理棟
管理棟です。ここで受付してから各サイトへ行きます。管理棟には売店、トイレ、シャワー、洗面所、コインランドリーがありました。チェックインは2時からですが、事前にアーリーチェックインを予約していたので11時にチェックインしました。追加料金1000円です。Bサイト料金と追加料金合わせて6600円でした。電子マネーはPayPayのみ対応。ちなみにこのキャンプ場はモンベルクラブ会員であれば10%の割引があります。私は会員でしたが会員証忘れました。トホホ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
男子トイレ | 洗面所 | コインランドリ | 自販機 |
※男子トイレの便座は和式
北炊事棟
北炊事棟です。とても綺麗な炊事棟で、掃除が行き届いており気持ちよく使えます。
場内サイトマップ
キャンプ場に設置されているサイトマップです。
Aサイト
海に面したサイトで一番人気のエリアです。テントを海側に向けて設置できて、とても開放感があります。また、Aサイトには100V(15A)電源があります。
私たちは前日予約であったので残念ながらここはとれず、Bサイトでした。
下図はAサイトを海側からの写真です。サイト→垣根→歩道→手すり→海岸となっています。
Bサイト
私たちが泊まったサイトです。電源はありません。
Aサイトから道を挟んですぐ後ろになります。海側に向けて設営しました。Aサイトよりも海から離れていますが、まずまずよい感じのサイトです。後ろ側にはサイトはなく、両隣のみとなります。
私たちが泊まったときは3連休の後半の2日でしたが、Aサイトは満杯でしたがBサイトは写真のように、まだ空きがありました。
Cサイト
海から離れた側にあるサイトです。
少しだけ傾斜しているようですが、Dサイトほどではありません。
Dサイト
Cサイトと同じく海から離れています。私たちが泊まったときはソロキャンパーの方がおられました。
Aサイト、Bサイトはファミリーキャンプの方が多かったのでDサイトはソロでゆったりできそうです。ただ、地面が結構きつく傾斜しています。この写真では奥に向かって登っています。
フリーサイト
フリーサイトは、ロープで区画されていますので場所の取り合いにはならないようです。上の写真がNo3サイト、下がNo2サイトとなります。No3サイトは少し傾斜しているところもあります。
コテージ
キャンプ場の一番奥に設置されています。コテージというよりも別荘という感じの大きさです。
コテージの南側が小高い山となっており木があるので、日が昇りきるまではコテージエリア全体が暗く寒い感じでした。夏場であれば涼しくてよいかもしれません。
周辺施設など
お買い物
車で10分ほどのところに「オークワ」というスーパーがあります。ここで大抵の食材は揃います。
道の駅マンボウも近くにあり、マンボウ串焼きを買う人で列ができていました。人気の道の駅のようです。
キャンプ場からの夕景
キャンプ場は湾内にあり、西向きになっています。写真は大台ケ原あたり!?に沈む2020年2月23日の夕日です。
シャワー・お風呂
管理棟にシャワー施設があります。
私たちはシャワーは使用せず、車で5分ほどのところにホテル季の座というホテルがあり、そこの温泉をお借りすることができるのでそちらを利用させていただきました。管理棟で温泉の入浴チケットを(割引券ではなく)割引いた価格(通常1000円→700円)で販売しています。但し、入浴券は入浴時間が1時間毎に決められており、どの時間帯の入浴券を購入するかを決めねばならないことと、枚数制限があります。各時間帯20枚とかだと思います。季の座ホテルの温泉は露天風呂から海が見えてとてもいい感じの温泉でした。
食事
夕食
この日の夕食は、チキンのトマト煮とスーパーで買ってきたマカロニサラダなど総菜。
ごはんはスノーピークのアルミパーソナルクッカーセット SCS-020の大きい方の鍋で1.5合炊きました。
通常は七輪持参で炭火が多いのですが、この日は小さいテント、必要最小限の荷物ということで炭火持参なしのキャンプ。
朝食
朝食は和食。鮭をスキレットで焼いて、昨晩の残ったご飯をおにぎりにしてホットサンド焼きで焼きおにぎりにしたものと、インスタント味噌汁。
朝から快晴でとてもよい天気でした。
まとめ
このキャンプ場、どうも昔は大人気であったようですが、最近はそこまでではないようです。
入口に妙なゲートがついていたり、海岸沿いにパームツリーあったりと、昔は別のレジャー施設であったのかなとも思いネット検索してみましたが、そのようなことは発見できませんでした。
良い点
- Aサイトは海側で開放感Good!
- 女性が気にされるトイレ、炊事場はとても綺麗です。
- 買い物、お風呂が車で5分~10分のところにあります。
悪い点
- Dサイトは傾斜きついので覚悟しましょう
- お値段が少しお高い感じ
コメント