概要
2020年3月27日(金)~28日(土)と一泊でカントリーパーク大川(「おおこ」と読みます)へ初めて行ってきました。以前からこのキャンプ場はチェックしており行ってみたかったのですが、人気のためか土日予約が取れませんでした。たまたま別途予定で有休としていたこの日、予定キャンセルとなったため、急遽、キャンプに行くことにしました。ただ、あいにく雨の日となり、初訪問のキャンプ場+初雨キャンプとなりました。
予約など
前述のように突然の思い付きであったので、キャンプ場へTELしてから伺いました。平日の雨の日ということもあり、「空いているので来て、来て」と愛想のいい感じのおじさんでした。
アクセス
奈良県にあるキャンプ場で、名阪国道、五月橋IC降りて、5分~10分ほどのところにあります。IC降りてから、キャンプ場までの道は、車のすれ違い要注意のワインディングロードもあるのでスピードを出さず安全運転で行きましょう。この道の先に本当にキャンプ場あるの? と思いながら走りましたが、キャンプ場まで来ると景色開けていい感じです。キャンプ場への入口は鋭角に左に曲がることになります。
1日目(2020/03/27)
受付
2020年3月27日(金)15時頃キャンプ場へ無事到着後、受付で車を停めて、受付を行います。入ったところに駐車場がありますが、この駐車場はデイキャンプや公園?に来られた方用の駐車場かと思われます。キャンパーは受付建屋前に停めて、料金を支払います。料金はの表の通りとなっており、非常にリーズナブルです。また、チェックアウトの時間も16:00なのでゆっくりできます。
料金表
映画「マンハント」ロケ地
受付後、管理棟に、”フェイスオフ”や”ミッションインポシッブル2″を監督した、あの ジョン・ウーさんのサイン色紙が飾ってあり驚きました。「マンハント」という映画の撮影時にここ、大川キャンプ場がロケに使用されたとのことです。残念ながら私は知らない映画でした。アマゾンプライムにある映画なのでまた機会があればどのようにこのキャンプ場が映っているのか見てみたいです。管理人さん曰く、当時300人くらいのスタッフとエキストラが来られたそうです。
余談
このキャンプ場、元々地元の方と一部の方で楽しむように設置されたキャンプ場らしいのですが、やはり昨今のネット、SNSの影響で写真がネット上に出回り、その写真のGPS情報からキャンプ場位置などが判明したらしいです。地元の方々で運営されている良心的なキャンプ場のようです。
キャンプ場衛星写真とキャンプ場マップ
キャンプ場の立て看板マップです。看板は上が南、下が北になっています。
下図がキャンプ場内のマップ概要です。こちらは上が北。赤線部は滑り台も設置されており、公園エリアとなっておりテント設営は禁止です。© OpenStreetMap contributors
フリーサイト
キャンプ場はすべてフリーサイト(設営場所、面積自由)となっています。芝生のような草が全面に生えており、とてもいい感じの地面です。ただ、水はけの関係でサイト全体としては中央部がやや高いことと、どうしても、各部で若干の凸凹もあります。石ころが転がっているということもありません。テント設営の際は景色などのロケーションとともに、地面の傾斜や凸凹にも注意して場所決めしましょう。また、一部、管理棟よりの滑り台が設置されているエリアは公園として使用するのでテントは張れません。
平日の雨の日ということもあり、お客様はほぼ我々のみでした。もう一組テントが張ったままの状態のお客様がおられましたが、、、、常駐されているのか、テントと装備のみ置いてあって、今晩は帰られないと管理人の方が言われていました。ふ~んという感じ。
管理人さんのお話では、フリーサイト全体で最大30組~40組程度の受け入れをやっておられるとのことでした。
個人的にフリーサイトは空いていればよいのですが、混雑時は、お隣との距離を気にしつつ設営して、その後も来られる人にも気を使う必要があるので、あまり好みではないですが、今回はガラガラ状態であったので良かったです。
設営
フリーサイトでほぼ、誰もいない状態であったので場所決めに迷いました。決め手はフラットであることと、炊事場、トイレが比較的近いところという観点で決めました。景色も桜が咲いている奥の方もありましたが、それはあまり意識しませんでした。
到着後、早速テント設営。今日はコールマンのタフスクリーン2ルームハウスツールームテントです。雨の日なので、設営がより楽なテント(コールマン ツーリングドームLX)も考えましたが、逆に雨の日にゆったりと過ごせることと、スクリーンタープを立てて荷物搬入してしまえば、雨も楽かなと思い、ツールームテントとしました。ひとりで設営可能なテントです。到着時、雨がパラパラと降っていましたが、設営に大きな影響がでるほどではなかったのでささっと設営。予定通り、スクリーンタープ部立ち上げて、車を横付けして荷物搬入とリビングテントのセットと荷物のセットアップしていつもと同じ1時間程度で無事完了。ま、雨も霧雨程度で設営に大きな支障はありませんでした。
平日、雨でポツンと1テントのみ
炊事場・トイレ
炊事場とトイレはセットになった建物です。トイレは管理棟にもあります。ただ、管理棟の方は管理人さんがおられないときは入口扉が閉まっているため使用不可です。夜は炊事場の横のトイレ一か所となります。サイトの一番奥からだと200m程度はあるかもしれないので、ちょっと遠いことになります。
トイレは男女とも和式1つ、洋式(便座付き)1つです。炊事場トイレとも清掃が行き届きており問題ありません。
買い出し
今回の訪問ではお買い物は途中のスーパーで済ませてきましたが、管理人さんにお聞きしたところ、キャンプ場周辺のお買い物ポイントして「マルソウ」という小さなスーパーがあります。キャンプ場~マルソウまで約3km。月ヶ瀬温泉へ行く途中で寄らせていただきました。コンビニより一回り大きい程度ですが、近隣の住民の方が利用されているようで、種類が豊富ということはないですが、肉、魚、野菜、お酒など一通りの物は揃うと思います。19時閉店なので注意しましょう。
また、名阪国道、五月橋ICまで戻り、名古屋方面へ行き、伊賀上野東ICまで行くと(五月橋IC~伊賀上野東ICまで約10km)マックスバリューがあるので、少し遠いですがそちらだとさらに品揃え豊富でしょう。
お風呂
キャンプ場近くに月ヶ瀬温泉があります。私もこの温泉へ行きました。キャンプ場から月ヶ瀬温泉まで約6kmです。車で10分~15分ほどです。とても綺麗なお風呂で、展望露天風呂というのがあり、そちらからの景色が良いらしいです。私が訪問した際は雨で何も見えず。展望露天風呂は男女日替わりになるので要注意です。
お風呂、とても満足でした。
キャンプ場で100円割引券がもらえますので、大人700円となります。
夕食
毎度同じパターンの夕食でバーベキューでした。上記の月ヶ瀬温泉へ行って戻ってから、ごはん炊いて、炭火起こしてからだったので夕食は9時ごろスタートとなってしまいました。
ここ1年ほど愛用している七輪本舗さんで購入した切り出し七輪でのバーベキューです。
就寝
広いキャンプ場に1組ということで若干の恐怖でした。キャンプ場横の川へ釣りに来た車が不気味に停まっておりこれも怖かったです。結局、テント内ランタンは終夜点灯させておきました。また、寒いかと心配しましたが、気温は13℃~15℃程度あり、中華ダウンシュラフで問題なく眠れました。
ただ、夜中から明け方にかけては雨が時折ひどく降りましたが、テントに雨漏りなどなく大丈夫でした。
2日目(2020/03/28)
いつもながら遅い起床で9時ごろ起床です。土曜日ということでお客様が多いであろうと予想していました。
朝食(2020/03/28)
朝食もずっと同じ感じの質素な和食です。ごはんはこちらの方法で炊きました。
2日目キャンプ場風景
管理人さんのお話では最大で30組~40組入れられるとのことでしたが、2日目も曇り時々小雨のような天気のせいか15組程度であり、ゆったりした感じでした。晴れた日であればもっと満杯になるのかと思われます。
下記の写真はキャンプ場裏からの撮影です。名張川が流れていますが、本当に川なの?というほど流れがみえず池のようでした。釣りをされている方もチラホラ。
桜はまだ早いようで、来週あたり天気がよければ見ごろではないでしょうか。
撤収
朝食後、キャンプ場付近を散策して、14時ごろから焼きそば作って食べて、15時頃から撤収しました。撤収時も小雨気味でしたので、テント内の荷物をまとめて車載後、最後に濡れたテントは丸めて袋に入れて持ち帰り、自宅で乾かすことにしました。無事、チェックアウト時間の16時前にキャンプ場を出ました。
雨キャンプ感想
今回、初めての雨キャンプ体験でした。とは言え、設営時と撤収時にはそれほど雨はなかったので苦労はしませんでした。
キャンプ場 まとめ
関西圏の15サイト程度のキャンプ場歴しかありませんが、個人的にはこのキャンプ場は綺麗さ、リーズナブル、温泉で間違いなくおすすめキャンプ場です。
コメント