概要
和歌山県橋本市にある河川敷のキャンプ場です。2005年5月に初訪問(キャンプデビュー)した思い出のキャンプ場です。2005年以降訪問したことはなかったのですが、最近、近くを通りがかり、改めて訪問してみました。
このキャンプ場の良いところ悪いところ
GoodPoint
- 地面がフラットでサイトは綺麗に整備されている。
- 料金は比較的リーズナブル
- 市街地に近いため、事前に買い出し不要。サイト設営してから近くのスーパーへ買い出しへ。
- 24時間管理棟に人がおられるので、安全面安心。
BadPoint
- 河川敷ということで夏場は山影、木陰が無く、暑さ、陽射しを避けるのが大変。
- お風呂、シャワーが施設内にない
- 冬場はやっていない
- 河川敷で広いところなので、雷きたら落雷怖い
アクセス
- 車だと大阪訪問から、阪和道~京奈和道経由、高野口ICから10分ほど。
- 電車だと南海電車学文路駅から徒歩20分程度。
受付
河川敷にあるキャンプ場で、ゲートボール場、サッカー場が併設されています。橙色のエリアが概ねキャンプ場です。車での進入は赤線の通り、下図左側(和歌山方面)から来た場合はUターンに近い鋭角な右折で入ることになります。
![キャンプ場マップ](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/konono-campsite-map-600x372.jpg)
受付
入場後管理棟で受付をすませてから、入場となります。私が訪問したときは、管理人の方がサイトまで誘導頂きました。費用などは下図のガイドの通りで、橋本市運営のためか、比較的リーズナブルな価格設定かと思います。チェックイン10時、チェックアウト10時となっており、チェックアウト時間は他のキャンプ場より早めです。その分、前日は早く行くのが良いかもしれません。また、チェックアウト時間は「管理人さんから10時までに完全撤収でお願いします」と言われますので時間オーバーしないようにしましょう。
![入口付近状況](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/entrance2.jpg)
![受付窓口](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/reception-buildingUp.jpg)
キャンプ場利用ガイド
![キャンプ場ガイド](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/campsite_guide.jpg)
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/coution.jpg)
キャンプ場構成
各サイトは車横付けのオートサイトです。上記のガイドでは1サイト100平米とのことで、ソロキャンでは比較的広く使えます。車が複数台の場合はキャンプ場横の駐車場へ置くことになります。サイト地面の状態は私が行ったキャンプ場の中では1,2番に良い状態です。フラットで、芝生のような短い草、地面の固さも固すぎず、柔らかすぎず、ペグも打ちやすく、効きます。まさにサッカーグランドのような感じです。
![サイト周辺地面状況](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/ground-condition1.jpg)
![地面の状態](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/ground-condition2.jpg)
サイトマップ
サイトは全22サイトで全区画サイトです。サイト境界線やロープが張ってあるわけではなく、区切りは木が目印になります。サイト内はA列、B列、C列となっています。山や紀の川が見えるのはA列のサイトです。C列は土手側で前に工場もあるのであまりよくないかもしれません。B列はサイトの前後が通路となりますで落ち着かないかも。個人的にはやはりA列が良いと思います。上述のキャンプ場ガイドでは100平米と記載ありますが、Googleマップの衛星写真見ても、A列よりもB列、C列の方が若干広い感じではあります。TEL予約時にサイト場所が確定するのではなく、訪問したときに状況により管理人さんがサイトを決定されるようなので、希望通りにはならないかもしれません。
![サイトマップ](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/sitemap1.jpg)
キャンプ場全景
キャンプ場全景です。A列のサイトと紀の川のあいだには共同で使用可能なバックヤードのようなスペースがあります。A列サイトではこのスペースも使えるのでやはり有利です。道路側に工場がありますが、騒音や異臭がするわけでもなく、景観上よろしくないだけで、問題はないと思います。
管理人さんは入口の管理棟に待機されています。但し、夜の8時~翌朝までは、ガードマンさんに交代されて対応されます。8時頃ガードマンさんが各サイトに挨拶に来られていました。
![道路側からキャンプ場望む](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/overview1.jpg)
![A列サイトとバックヤード](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/overview2.jpg)
![道路側にある工場](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/factory1.jpg)
![キャンプ場入口から見たA列、B列、C列サイト](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/sideview.jpg)
![A列の後ろにあるバックヤード、共同スペース](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/backyard.jpg)
![土手、道路側からキャンプ場風景](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/campground3.jpg)
最寄りの施設など
買い物
買い出しには困りません。事前に買い物してから来る必要はないです。車で10分前後のところオークワ、松源という和歌山のスーパーがありますので食材、お酒類含め購入できます。オークワにはダイソーも入っています。ホームセンター(コメリ)、ドラッグストアも比較的近くにあります。このあたりは橋本市街地、国道に近いということもあり、買い物はとても便利です。
お風呂
キャンプ場内にお風呂、シャワー施設はありません。私の場合は近くに天然温泉ゆの里という温泉があったので、そこを訪問しました。ただ、タオル付で1100円。施設の内容を考慮すると、個人的には「高い」という印象でしたのでお勧めという感じではないです。
訪問時の状況など
天候
訪問時は快晴で37℃程度ありましたが、夕方あたりに夕立がきて、大雨。急遽、フライシートかけて焦りました。更に、稲妻がすぐ近くに見えて、しばらくのあいだ車中へ避難してました。ほんと、雷は怖いです。
![訪問時は快晴で37℃](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/my-site.jpg)
![夕立雲が接近](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/cloudy.jpg)
![夕立ですごい雨](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/tarp-rain.jpg)
![雨がやんで夕焼け](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/sunset.jpg)
朝食
いつもながらの朝食風景。以前は和食派でしたが、最近はこんな感じで「おしゃれ」には縁遠いキャンパーです。ま、人それぞれのスタイルで。
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/breakfast.jpg)
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/breakfast2.jpg)
初使用ギア
このキャンプで使用した初ギアはUjackのハンマーランタンスタンドとUNIFLAMEの焚き火テーブル。焚き火テーブルは定番商品ながら、持っておらず購入して使ってみました。このブログでMoonLenceアルミロールテーブル掲載しましたが、UNIFLAMEの焚き火テーブルの方が上の心象でした。(MoonLenceアルミロールテーブルブログも後日更新予定)
UNIFLAME焚き火テーブル
焚き火テーブルは定番商品ながら、持っておらず購入して使ってみました。このブログでMoonLenceアルミロールテーブル掲載しましたが、UNIFLAMEの焚き火テーブルの方が上の心象でした。(MoonLenceアルミロールテーブルブログも後日更新予定)
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/03/s-IMG_20220216_222953-224x300.jpg)
Ujackのハンマーランタンスタンド
Ujackのハンマーランタンスタンドを初めてキャンプ場で使用しました。このキャンプ場地面の状態いいため、このランタンスタンドも問題なく使用できました。ただ、撮影した写真はとっても恥ずかしい状態のスタンドです。ランタンつけてないやんと突っ込まれそう。
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/08/Stand1.jpg)
![](https://tasogareboshi.com/wp-content/uploads/2022/07/s-IMG_20220724_223800-300x272.jpg)
コメント